クレジットカードのイメージって、「使いすぎてしまう」、「手数料がかかる」とネガティブなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
確かにそれだけ聞くと、節約のためにも使わない方が良いのでは?と感じますね。ですが、実はクレジットカードをうまく使うことで節約をすることができるのです。
本記事ではクレジットカードと節約というテーマで解説していきます。ぜひ参考にしてください。
キャッシュレスで節約ができる時代へ
いままでは「クレジットカードを使うことでのメリットはポイント還元だけ」という考え方が主流でした。ですが、消費税が上がってからはそれだけではなくなったのです。
実は、増税に伴って「キャッシュレスなら支払い価格に対して5%の割引を適用」というお店も増えてきているのです。そのため、支払い時にクレジットカードを使えばポイントが貯まるのはもちろんお得に買い物をすることができるのです。現金での支払いであれば、割引も一切ありませんから損とも考えられます。
年会費無料のカードなら安心。分割払いしなければお得
また、手数料が無駄にかかってしまいそうなイメージですが、それは選ぶカードだったり支払いの方法で解決することができます。
年会費無料のカードって調べてみると数多くありますし、年会費が有料な会社であっても携帯電話代だったり光熱費の支払いに設定していれば、年会費が無料になるなんてカードもあります。
いくらでも年会費の節約は可能ですから、まずは情報を集めてみましょう。
また、支払いにかかってくる手数料ですが、1回払いや2回払いであればかからないというパターンがほとんどです。また、ボーナス払いに関してもかからないことがほとんどですね。
かかってきてしまうのが3回以上の分割払いの場合です。基本的に1回払いにするようにしておけば、損をすることはありません。
使った分をとっておけば怖いことなし!
「クレジットカードだと使いすぎてしまう」そう感じるのであれば、もとから使った分はとっておけば支払いに恐れる必要はありません。
とっておいたぶんはカードの引き落とし日の前日に口座に入れておけば、口座からお金が減ることはありませんよね。
使い方でお得になるクレジットカード
いかがでしたでしょうか?
クレジットカードって怖いものではなく、節約の味方だったのです。「お金がないときに使う」のではなく、使い方を変えるだけでも損得が大きく変わってきますから、自分のクレジットカードの使い方の見直しから始めてみてはいかがでしょうか?